nqc295482021年11月4日1 分三千佛令和3年(2021)12月5日(日) 14時より法要、15時より涅槃図の絵解きをいたします。 「仏名会」(ぶつみょうえ)と呼ぶこともありますが、当山では三千佛と呼び慣わしています。年末にあたり、礼拝懺悔(らいはいさんげ)する法要です。...
nqc295482021年5月18日1 分本年の御忌を中止します元祖(宗祖)法然上人のお年忌である「御忌会」を本年もコロナ禍により中止いたします。 例年5月のいずれかの日曜日に実施していますが、忌日にちなみ25日に住職が1人でお勤めいたします。 心を向けてくださる方は、その日の正午、それぞれの所在地においてしばし合掌十念下されれば幸いで...
nqc295482021年3月1日1 分春季 彼岸会3月19日(金) 14:30~おつとめ ※塔婆回向の焼香を終えた人から解散します。 今回もコロナウィルス予防の観点から、 檀信徒のみの参詣とし、一般の参詣はお断りします。 歯がゆい日々が続きます。 今年中に一度、法話の会を設定したいと思っています。
nqc295482020年12月2日1 分仏名会(12月6日・日曜日)は、関係者による法要のみ12月の第一日曜日に開く「十夜会・仏名会(お説教を聞く会)」ですが、今年はコロナ禍のため、関係者(檀家・信徒)の納骨者のみを対象として、短い法要だけを行います。 恒例の「お説教を聞く会」としては開かず、一般参詣者は受け入れません。...
nqc295482020年7月19日1 分お施餓鬼8月6日午後2時より、お盆の大行事・施餓鬼会(せがきえ)を行います。 日ごろご回向の機会のない霊位、また施主さまは、こぞってご参詣・結縁くださいますよう、ご案内いたします。 新型コロナウィルスの対策のため、お志のあった塔婆の読み上げを2時30分ごろから開始し、お焼香が済んだ...
nqc295482020年2月24日1 分彼岸会3月21日(土) 春季彼岸会をお勤めします。 今回は新型ウィルス予防の観点から、 檀家・信徒以外の一般の方の参詣はお断りしています。 14:30~おつとめ ※塔婆回向の焼香を終えた人から解散します。
nqc295482020年1月17日1 分薬師さま・観音さま ご縁日2月18日 15時よりご縁日をおつとめします。 西光院は本堂とは別のお堂で薬師さま・観音さまをお祀りしています(「諸堂・寺宝」を参照ください) 大きな特色は、「立て御膳」というお供えをすることです。旬の野菜を単に三方に盛るのではなく、細工を施して仏さまのすがたに見立ててお供...
nqc295482019年10月28日1 分涅槃図講説 2019.12.1 13:00~当山に伝わる釈尊涅槃図をこのほど160年ぶりに修復しました。 お説教を聞く会に合わせて公開し、絵解きをいたします。 入場無料ですが、必ず前日までにお申し込みください。 令和元年(2019) 12月1日(日) 13:00~法要(十夜会と仏名会の法要)...
nqc295482019年10月16日1 分ホームページ開設ありがたいことに、知己の多大なご協力を頂き、 念願のホームページを開設できました。 新しい仏縁が広がる助けとして役立つことを祈っています。 10月は私がこのお寺に入った時季です。今年で丸11年になります。 晋山式(住職就任式)・五重相伝(対檀家さんの伝法道場)など...