top of page
nqc29548

最古の仏具

更新日:2020年7月8日


【喚鐘(かんしょう)】といいます。

だいたいは本堂の裏にあって、法要時の集合や開始の合図に使います。


西光院の仏具の中で最も古く、銘に

「貞享元年(1684) 極月28日」とあります。

開山から20年、第2代法誉上人の時です。


冶工は、五位堂村 藤原周防大掾末次 理左衛門 作とあります。

これは近世に活躍した香芝市五位堂の鋳物師三家のうちの一つ、杉田家です。

私の出自であるお寺の檀家様でもあり、巡り合わせの不思議を感じます。


太平洋戦争末期、金物を回収した施策の延長で、仏具にも回収令が出ます。

家庭の鍋や包丁に至るまで供出された

事実を思うと(地域にもよるでしょうが)、

時の住職が隠し通したのではないか、とも想像します。


変化するイデオロギーと、伝法の灯火。

つぶされても教えを守る覚悟はあるか・・・、だらしない私は。


寺々を巡る時には、梵鐘や喚鐘の銘を眺めるのが私の秘かな楽しみでもあります。

閲覧数:62回0件のコメント

最新記事

すべて表示

Comments


bottom of page